いとうとしひこ:1971年 中央大学法学部卒、大手食品商社「東食」入社、外国為替運用を中心とする運用業務に従事 ファイナンスサービス本部、部長 1998年 チェースマンハッタン銀行、為替戦略部長 大手邦銀の為替ディーリング部門、証券会社、上席ストラテジストを歴任し 2011年 独立、現在に至る 市場にあふれる情報と一線を画す、「独自性」と「わかりやすさ」を武器に、為替、株式、国際商品市場の、次なるトレンドの転換日を予想する、伊藤式タイムサイクルレポートで、投資家のパフォーマンス向上に貢献している。 エフピーネット(株)インベストメントアドバイザー。
講師に関連するサービス
講師に関連する記事
NYダウ 次の一手を注目
200日平均に絡む持ち合い続くが、時間面は、注目の日柄「3/22-31」接近、3月末に向けたNYダウの次の一手を注目
NYダウ急反落 3月後半の株式市場に要注目
NYダウは、米欧の金融システム不安から52週移動平均(32610)を割り込み急反落してきた。同移動平均を早期に切り返せなければ30000ドル台―28000ドル台に向けた、もう一段の下値リスク拡大を警戒。
NY金 金高/ドル安相場に発展する可能性
NY金は、1810ドル(2/28)を安値に再度切り返し始めた、1975(2/2)を突破すると、年央7-8月に向け再度2000ドルに挑戦する金高ドル安シナリオが有力に、2月レンジ1810-1975の上下ポイントの攻防を注視する
ドル円 200日移動平均の攻防
米FRB議長のタカ派証言を受け、200日移動平均に挑戦する137円台後半まで上げてきた。4ヶ月(20週)サイクルの今週、高値波乱なければ、4月に向けもう一段上値拡大の公算である。
ユーロ安/ドル高の行方
一相場300ポイントの二段下げに入った1.0500台がホールドされれば反騰シナリオは残されるが、1.0500を割り込むと1.04台-1.02台に向けたもう一段のユーロ安ドル高シナリオを警戒。
はじめての方はこちら
大事な記事
リアルインテリジェンスの使い方
2023年 株は大暴落?
最初に読む一番大事な投資の極意
成績が良いと褒め悪いと叱る教育を受けたAIが投資で破綻 AIへの教育
重要 ユダヤ暦で大暴落を予測
サバイバル時代に備えること
日本最高峰の知性 成田悠輔さんにモノ申す
本質を理解する実践的インテリジェンス
理想の投資教育 投資知識5段階
日本の使命が世界を救う
なぜ買うと下げ、売ると上げるのか?
お金と使命
プロが確信を持って間違える時代・本質の理解が大事
使命は人類最大の富
投資の勉強を始める人が急増
間違いだらけの投資・トレード教育
金融リテラシー教育を始めるために一番大切なこと
4人の元チーフトレーダーから学ぶ
マーフィー流トレードの基礎
教育で一番大切な3原則
YouTubeチャンネル
by Real Intelligence