明治大学法学部1989年卒、 外資系金融機関で約20年間に渡り、為替、金利、そしてオプションのトレーディングを経験。 香港上海銀行(HSBC)東京支店では、10年以上に渡りトレーダー集団を束ねるトップ、チーフトレーダーを経て外国為替部長を務める。 専門は、為替を筆頭に金利、オプションのトレーディング。 為替・金利など幅広いアプローチからの独自の相場展望をできることが強み。 2010年に独立し、トレードに専念。 2016年自分の経験値を役に立てたいとの想いから、一般投資家へのメルマガ配信を開始。 日々、ファンダメンタルズとテクニカル両面からの相場分析を配信中。 エフピーネット(株)インベストメントアドバイザー 著書に『最短で1億円を築く FXの稼ぎ技229』 竹内のりひろ、田向宏行共著(2020年:スタンダーズ発刊)がある。 FX会社 YJFX!では「スペシャルトレンドレポート」を毎月執筆中。
講師に関連するサービス
講師に関連する記事
FOMC前 ポジションは減額予定
先週来の金融市場の混乱は、銀行の融資姿勢の厳格化⇒実質金融引き締めに相当。本日のFOMCがタカ派一辺倒になりそうにない1つの理由。FOMCを前にポジションは減額予定。
【今週の注目】黒田体制最後の日銀金融政策決定会合
新日銀総裁候補の植田氏はこれまでの国会での所信聴取では、持論を展開することは控えてきましたが、量的緩和の効果に疑問を呈しています。黒田氏自身の任期満了後に修正されるくらいなら、これまでの政策の大半を手じまい、最終会合を終えても全く不思議ではありません。
FRBパウエル議長講演を受けて
パウエル議長の講演は冒頭にディスインフレを強調したことで、初動の市場反応は金利の急低下、ドル売り。ただ、その後は市場をけん制、金利は反転上昇、ドルも反転上昇へ。
今週最大の注目はFOMC
今週最大の注目はFOMCですが、BOEとECBの金融政策発表も間もなくです。更に今週は経済指標の発表が多数あります。1つの金融政策の発表などでできた流れは、次の経済指標の発表などで一気に反転する可能性が十分にあります。
本日24時で特別なご案内は終了します
オプションエキスパート塾は「独り立ちすること」を前提として体系立てられたプログラム です。
はじめての方はこちら
大事な記事
リアルインテリジェンスの使い方
2023年 株は大暴落?
最初に読む一番大事な投資の極意
成績が良いと褒め悪いと叱る教育を受けたAIが投資で破綻 AIへの教育
重要 ユダヤ暦で大暴落を予測
サバイバル時代に備えること
日本最高峰の知性 成田悠輔さんにモノ申す
本質を理解する実践的インテリジェンス
理想の投資教育 投資知識5段階
日本の使命が世界を救う
なぜ買うと下げ、売ると上げるのか?
お金と使命
プロが確信を持って間違える時代・本質の理解が大事
使命は人類最大の富
投資の勉強を始める人が急増
間違いだらけの投資・トレード教育
金融リテラシー教育を始めるために一番大切なこと
4人の元チーフトレーダーから学ぶ
マーフィー流トレードの基礎
教育で一番大切な3原則
YouTubeチャンネル
by Real Intelligence