投資やビジネスで誰にも真似出来ない秘訣 10の視点

大事な情報を発信
世の中には情報が溢れていますが、その多くは
焼き直し・模倣の情報や本質的ではない情報、ノイズです。
私が発信している
イーグルフライ
リアルインテリジェンス
YouTube動画では
誰にも真似出来ない大事な情報を発信しています。
その背景にある10の視点を理解することが
「投資やビジネスで誰にも真似出来ない秘訣」です。
そもそも大事な情報とは次のような内容です。
①本質的な内容
②他の誰も言っていない大事な内容
③実務的・実践的な内容
④常識の間違いの指摘
⑤クリエイティブな内容
⑥ポジショントークがない
それぞれ、詳しくみていきます。
①本質的な内容
本質的な内容は一番の重要事項です。
本質的な内容になると
今迄の常識と反対のことや
今迄聞いたことがない新しい概念が多くなります。
ノイズは無視します。ノイズ情報は不要です。
表面的な事象だけでなく、その奥にある
「なぜそうなっているのか」
という根本的な原因に深く切り込み、解説することを心がけています。
論理的思考や多面的な視点を取り入れることで、受け手にとって価値のある情報を提供することが可能となります。
②他の誰も言っていない大事な内容
多くの情報は模倣が多いですが、誰も言っていない大事なことを配信することを意識しています。
③実務的・実践的な内容
机上の空論では意味がありません。
実践的なレベルに落とし込むことが大事だと思っています。
実務家でいることが大事だと思っていますし、実務家を続けてきました。
④常識の間違いの指摘
常識には間違いが多く、その間違いを指摘することが極めて大事だと思っています。
常識の間違いは多くの人にとって混乱や不利益の源だからです。
⑤クリエイティブな内容
単に情報を伝えるだけでなく、単なる記事だと思わず唯一無二のアート・芸術作品だと思って書いています。
記事の一つひとつが作品です。
⑥ポジショントークがない
ポジショントークによって本質から逸脱したり、金融においては致命的な問題を生み出すこともあります。
本質的でなくなる要素です。
以上の要素があると世界の混乱を解消していくことになります。

大事な情報を発信できる10の視点
大事な情報を発信できる10の視点は次の通りです。
①高い視点・複数の視点を持つ
②プロの間違いを指摘する視点
③教師あり学習に片寄らない思考
④黙示録の時代の理解・サバイバル思考
⑤人・時期・ものによって異なるという理解
⑥忖度しない
⑦最適化
⑧アート思考
⑨シンプル化
⑩使命

それぞれ、みていきます。
①高い視点・複数の視点
鷲・イーグルの高い視点を持つことは極めて大事です。
さらに複数の視点も必要です。
一般的には世の中では二元論で判断されることが多く、本質的ではありません。
②プロの間違いを指摘する視点
過去の延長線上に未来がない時代はプロが確信を持って間違えます。
このプロの間違いを指摘する視点は極めて大事だと思います。
プロが間違えると、ほとんど全ての人が間違えるからです。
③教師あり学習に片寄らない思考
学習には次の3つの学習がありますが日本では特に受験勉強の弊害で「教師あり学習」に片寄っています。
・教師あり学習(模倣)
・教師なし学習(感覚)
・強化学習(思考)
教師あり学習(模倣)に片寄らずにいることで、時代の変化を捉え、新しい概念を発信可能になります。
④黙示録の時代の理解・サバイバル思考
今の「黙示録の時代」を正しく認識しないと大きな認識違いを生み出します。
黙示録の時代は聖書の預言書から導かれたものであり、今後の世界動向が先読み可能になります。
投資やビジネスでは先読みすることがとても大切です。
また、黙示録の時代はサバイバル時代なのでサバイバル思考が必要です。
黙示録の時代をサバイバルする基本は次の2点です。
・金融のインテリジェンスを身に付けること
・使命に進むこと
⑤人・時期・ものによって異なるという理解
現在、全てを標準化する傾向があり、
個々の人によって
時期によって
モノによって
異なるという考え方が失われています。思考の喪失です。
シンプル化とは異なる概念です。
思考の喪失にならないように意識しています。
⑥忖度(そんたく)しない
忖度しないで顧客の立場で最善を判断することに価値があります。
忖度すると最適化ができません。
⑦最適化
実務レベルまで最適化することを心がけています。
たとえば、皆がゴールド投資を無視していた時からゴールドを強く買い推奨しただけではなく、具体的に何を買えばよいのかまで推奨してきました。
⑧アート思考
アーティストがゼロから作品を生み出すように、既成概念にとらわれず、未来の常識を前倒しして新しい価値を生み出すことを意識しています。
⑨シンプル化
難しいものをシンプルにすることを心がけています。
世の中の情報はシンプルなことを複雑化していることが多いですが、本質は極めてシンプルだからです。
⑩使命
使命は人が生きていくうえで一番大事なことです。
発信者がその分野に使命が無ければ、発信の影響力は大きくありません。
使命は「天の視点」という表現も可能です。
この書籍を参考にしてください。
ビジネスと人生に 飛躍をもたらす 使命の本質 幻冬舎

他の使命の書籍は間違いが多いため参考にせず、
聖書の本質から使命を実践的に読み解いています。
この本も分かりやすく読みやすいですが
今迄の常識と反対のことや
今迄聞いたことがない新しい概念が多いです。
それゆえ一回読んで全部を理解するものではなく
何度も読んで新しい発見を続けていくことになります。
私の使命の分野は次の2つです。
・投資・金融
・使命
そして視点も2つあります。
・間違った常識を正しくしていくこと
・新しい大事な概念をお伝えする
父は会計検査院の調査官で不正を暴くのが得意だったこと、
母は日銀に勤めていたことから、
投資・金融は血筋的にも使命があると思います。
自分の使命について掘り下げたい方は
MISSIONコーチングオンライン講座
投資助言(投資アドバイス)については
イーグルフライ
最後に
本質的な発信をすることで
今迄の常識と反対のことや
聞いたことがない新しい概念が多くなるので
深く賛同される方と、ピンとこない方に二極化されます。
前者にフォーカスすることが大事です。
黙示録の時代をサバイバルできるかの差になるからです。
イーグルフライ
リアルインテリジェンス
YouTube動画
一つひとつ、作品だと思って御覧いただけだけましたら幸いです。
関連記事
https://real-int.jp/articles/2813/














