少子化対策に乗じた財務省の策動
財政審の財政制度分科会・増田寛也会長(日本郵政社長)は5月29日の会合後、記者会見。「社会保障制度の持続性は少子化対策が浮上する前からの課題だ、先送りしてきたテーマに取り組んでもらいたい」と伝えた。
再過熱に向かう米国経済
利上げペース鈍化は、金融不安が利上げの代わりなるからではなく、金融不安のなかでFRBが単に利上げを躊躇したからにほかならない。この利上げペース鈍化によって、金融情勢も緩和気味になり、実体経済は堅調さを強めることになった。
今週は様子見姿勢強い展開と予想
来週6/13-14に予定されるFOMCを前に、昨日6/3よりFOMCメンバーらは講演等の情報発信を禁止されるブラックアウト期間に入っており、情報は遮断されます。来週はさらに欧州と日本でも金融政策の発表が続き、この結果を見極めたいと考える市場参加者が大半でしょうから、今週はかなり様子見姿勢強い展開と予想します。
ドル円 高値140.93円は上値ポイント
ドル円は高値140.93円をブレイクすると続騰する一方で、同レベルをブレイクしないかぎり、反落の流れと判断する。
カンヌ国際映画祭でレッドカーペットを歩く
カンヌ国際映画祭といえばレッドカーペットですが、どうしたら歩けるのかを筆頭に本質的なことが知られていません。知ると驚くことばかりです。
ドル円 6/2のNY市場終値に要注目
5ヶ月サイクルで10.70/11.30の二段上げでチヤネル上辺まで上げ5月終値は月足転換線を割り込んで越月した。「139.57-140.93」の上値抵抗を突破できないと6月下旬に向け200日平均の137円どころを試す調整シナリオを警戒。
バラ色の米国市場は本物なのか
楽観色強める米国市場ではあるが、銀行危機のリスクシナリオについて、警戒すべき3つのポイントを指摘しておこう。それは、「銀行の急速な預金流出の発生」「未曾有の規模に拡大した保有証券の含み損の存在」「商業用不動産向け融資の不良債権化リスクの存在」である。
債務上限問題は合意間近
債務上限問題は合意間近のようです。共和党のマコネル上院院内総務も、法案に賛成するよう上院共和党議員に呼び掛けていますので、合意される可能性が高まっています。
知られていないPFASの日常的使途
有機フッ素化合物=PFASは正式名称を「パーフルオロアルキルスルホン酸」と言い、炭素が8個含まれていることから「C8類」とも呼ばれ、4500種類以上もの亜種(仲間)があると言われている。炭素とフッ素の化合物の総称であり、環境中で分解せずにとどまり続ける性質から「永遠の化合物質」とも呼ばれている。
米国以上に急膨張する日本の政府債務をどうみるか?
日本の政府債務が米国以上に急膨張していることを考えると、日本こそ債務上限に歯止めをかける必要があるように思える。米国同様、地方銀行や中小企業向け金融機関などで経営悪化が起きる可能性があり、それが金融不安につながるおそれがある。
豪ドル円 高値92.36円は上値ポイント
豪ドル円高値92.36円は上値ポイント(レジスタンス)と読む。すなわち、高値92.36円をブレイクしないかぎり、目先は反落の流れと判断する。
投資の正しいマインドセット 金融危機にも大切
投資・トレードでは正しいマインドセットが一番大切ですが、一番軽視されています。特に金融危機、株暴落、激動、グレートリセット時はマインドセットの差が富を拡大するか失うかの大きな差になります。
災害と相場 阪神淡路大震災で東京のマンション2割急落
災害が各相場に与える影響を知っておくと良いです。阪神淡路大震災の瞬間、東京のマンションは約2割急落しました。
30000円を突破した日経の次なる上値めどは?
30000円の壁を突破した、時間面は6月に向け依然上値余地。31413(76.4%戻り)次に「32048-32528」に向けた上値追いの可能性を注視している。
ウォール街の裏側に潜む際どいリスク
FRB議長は、ウォール街の裏側で進行中の「とんでもない実態」の兆候を把握したからこそ、6月FOMCでの利上げストップに傾注したのだと思われる。やはり、ウォール街は無風では済まないだろう。
PFASの危険性が大問題になる!?
PFAS(ピーファス)という化学物質がある。身近な危険として認識していただきたい。発癌性有毒物質であり、世界各国は飲料水に含まれる基準値を相次いで厳格化している。
ユーロ円も一緒に下がるリスクも想定を
ファンドマネージャー・サーベイを見るとドル売りポジションが大きいということがわかります。 シカゴIMM通貨先物ポジションを見ると、円売りとユーロ買いのポジションが非常に大きい事がずっと気になっていましたので、あくまでも憶測ですが単純に組み合わせると「ユーロ買い/ドル売り」ポジションが大きいのかもしれません。
はじめての方はこちら
大事な記事
金融危機や災害を利益にする投資手法イーグルフライとは
リアルインテリジェンスの使い方
重要 ユダヤ暦で大暴落を予測
株暴落8~9月?ユダヤ2千年前からの危機
最初に読む一番大事な投資の極意
金融危機をプロが予測できない理由
成績が良いと褒め悪いと叱る教育を受けたAIが投資で破綻 AIへの教育
日本最高峰の知性 成田悠輔さんにモノ申す
本質を理解する実践的インテリジェンス
理想の投資教育 投資知識5段階
日本の使命が世界を救う
なぜ買うと下げ、売ると上げるのか?
お金と使命
プロが確信を持って間違える時代・本質の理解が大事
使命は人類最大の富
間違いだらけの投資・トレード教育
金融リテラシー教育を始めるために一番大切なこと
4人の元チーフトレーダーから学ぶ
マーフィー流トレードの基礎
教育で一番大切な3原則
YouTubeチャンネル
by Real Intelligence